11月6日・7日と岐阜で全国八幡宮連合の研修会が開催されました。
今回の集合場所は岐阜県高山市桜町に御鎮座の櫻山八幡宮です。
14時集合ですが当日松山出発では間に合わず、5日に名古屋入りして空港近くで一泊しました。
紅葉の櫻山八幡宮に到着です。

先ず受付を済ませ、
高山祭屋台会館を見学。ガラス越しでの撮影で写り込みが有ります。
社務所から廊下伝いに、紅葉に映える御社殿に移動出来ます。
社務所のスタジオで集合写真を撮り、櫻山八幡宮で正式参拝を行いました。
社務所に戻って「高山祭の歴史」と、「高山祭の現状と未来」についてお二人の講師からお話を聴きました。
夜は楽しい懇親会でした。
2日目
2日目は、白川郷の白川八幡神社の自由参拝からです。
境内地も広く、
御社殿も立派で、参拝者は引きも切らず。これで兼務社。
でも、冬は雪が3㍍位積もるのだとか、大変そうです。
次いで、世界文化遺産 白川郷を散策しました。

なるべく人が写らない様にしましたが、左奥のような有様で、何処も観光客が戻って来ている様です。
コロナがあけてからは、欧米からの観光客が増えたように思います。
白川郷全体を見下ろせる城山 天守閣で昼食をとって、解散式を行ないJR高山駅まで送っていただきました。
中部国際空港に着いた頃には真っ暗になっていました。