女子神職会研修旅行(1)
11月27日・28日研修旅行に参加してきました。
その1日目です。
先ず参拝したのは福岡県久留米市にご鎮座の「高良大社」、130段の石段を登ります。改修工事を終えたばかりで透き塀の色が鮮やかでした。
拝殿のお屋根は木の小さな板を敷き詰めた「こけら葺き」です。
九州最大の神社建築として知られています。
御祭神は
八幡大神 (はちまんおおかみ)
高良玉垂命 (こうらたまたれのみこと)
住吉大神 (すみよしおおかみ)
高良玉垂命とは長寿野上様武内宿禰のことです。石段の上から筑後平野が見渡せます。
麓に巡る「神籠石」でも有名です。

参道の少し進んだ所にJRの踏切があります。

青銅製の最も大きいとされている狛犬は諏訪大社下社秋宮の1.7㍍ですが、ここの狛犬はそれを上まっわっているようです。

