総代研修会 2015.12.07総代研修会 11月30日に総代研修会が開かれました。 今回も「注連縄作り」がテーマに選ばれました。初めに会場の愛媛縣護國神社で正式参拝を行いました。 開講式です。参加者は総代、神職を含め66名です。午前中は藁の渋取りです。 機械で荒皮を取った後、手で丁寧に取ります。午後から3班に分かれて薦を編みます。 ここは1列目が出来ました。 各班で指導が入ります。 3班で幅50㎝位の薦が出来上がりました。 中に藁の芯を入れて、それぞれ巻き込みます。 3本のうちの2本を右回しに捩じりながら撚りをかけます。 先まで捩じり合わせましたらゴム紐で仮止めします。 3本目を添わせるように右に捩じりながら合わせて行きます。 先まで出来ました。 途中ではみ出している藁を切って綺麗にしていきます。 完成です。 後片付けをして閉講式です。 講師の先生、参加された総代様方お疲れさまでした。 今回のしめ縄は護國神社の斎館に取り付けられます。 総代研修会